ChatGPTって? 親や教師としてとりあえず知っておきたい基本のまとめ

会話形式で自然な文章で返答してくれるAI「ChatGPT」がこのところずっと話題になっています。SNSやニュースで見て「AIがなんでもやってくれる世の中になる……!?」とちょっと不安になっている人いるかもしれません。不安になるよりもまず、新しい技術がどんなものなのかを知って、実感をもとにどんなふうに受け止めたらよいかを自分なりに落とし込むことが大切。 

ChatGPTがどんなものなのか、解説と使用レポートを前後編の2回に分けてインプレスの「こどもとIT」で狩野が書いた記事をご紹介します。この2本を読めばとりあえずイメージがわくはず。不安になったり否定したり手放しで賞賛したりする前に、まずはどんなものなのかを知ることから始めましょう!!

前編は、利用時に意識したいことや注意点などを中心に、最初の質問をするところまでをご紹介します。

話題の「ChatGPT」、親として知っておきたいこと(前編)《「こどもとIT」へリンク》

後編は、使用感を中心に、ChatGPTの得意なこと不得意なことがわかるように紹介しています。

「ChatGPT」との話し方!結構いろいろ間違ってたり?(後編)《「こどもとIT」へリンク》

新しい技術に接したとき、自分が使い手としてどう使うか?という視点を持てるようになるのが、まずは大切だと思います。驚き楽しみながら、少し冷めた目も持って適度な距離感で受け止める材料にしてください。

狩野 さやか

株式会社Studio947のライター、ウェブデザイナー。技術書籍の他、学校のICT活用やプログラミング教育に関する記事を多数執筆している。著書に「デジタル世界の歩き方」(ほるぷ出版)、「ひらめき!プログラミングワールド」(小学館)、「見た目にこだわるJimdo入門」(技術評論社)ほか。翻訳・解説に「お話でわかるプログラミング」シリーズ(ほるぷ出版)。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です