小学校の新学習指導要領でのプログラミング教育:これだけは押さえたい資料リンク集

2020年に小学校で全面実施となる新学習指導要領で、「プログラミング」が必修となりました。でも実は、「プログラミング」という教科ができるわけではなく、何年生で何コマ授業をやるようにと定められたわけではない、ということをご存じの方は意外と少ないのではないでしょうか?

今回は、小学校のプログラミング教育に関して、元ソースとなる正式な資料を中心に、これだけは押さえておきたい決定版リンク集を用意しました。簡単な解説をつけていますので、初めて見るという方は参考にしながら読みやすそうなものを選んでみてください。詳しい方は、元ソースをたどりたいときの備忘録としてご活用ください。

小学校の新学習指導要領でのプログラミング教育:これだけは押さえたい資料リンク集

文部科学省の資料

新学習指導要領

  • 小学校学習指導要領[PDF]
    平成29年3月告示の小学校の新学習指導要領です。これが2020年から全面実施となります。
    プログラミングは教科になるわけではなく、「総則」第3の1の(3)に記載された内容を指して「必修」と一般に呼ばれてます。
    各教科では、何年生でプログラミングの何をやるという記載はなく、いくつかの教科の「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」で取り上げられています。「算数」第3の2の(2)、「理科」第3の2の(2)、「総合的な学習の時間」第3の2の(9)に、活用例や活用時の注意が登場します。
    掲載元ページ
  • 小学校学習指導要領解説 総則編[PDF]
    学習指導要領「解説」の「総則」編です。
    学習指導要領の「総則」で書かれた内容を、より丁寧に解説し、よく引用される「プログラミング的思考」の意味やプログラミングに小学校段階で取り組むねらいについて書いています。
    掲載元ページ

小学校プログラミング教育に関する概要資料

小学校プログラミング教育の手引

未来の学びコンソーシアムの資料

小学校プログラミング教育 必修化に向けて パンフレット

ICT CONNECT 21の資料

小学校プログラミング教育導入支援ハンドブック

以上、小学校のプログラミング教育に関する書籍もいろいろと出始めていますが、元ソースを知りたくなることは必ずあると思うので、ぜひ基本のリンク集としてご活用ください。

なお、PDFを参照しているので、掲載元ページも記載しています。PDFがうまくひらけない場合は、参照元ページからたどってみてください。

狩野 さやか

株式会社Studio947のライター、ウェブデザイナー。技術書籍の他、学校のICT活用やプログラミング教育に関する記事を多数執筆している。著書に「デジタル世界の歩き方」(ほるぷ出版)、「ひらめき!プログラミングワールド」(小学館)、「見た目にこだわるJimdo入門」(技術評論社)ほか。翻訳・解説に「お話でわかるプログラミング」シリーズ(ほるぷ出版)。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 2019-09-24

    […] ●小学校の新学習指導要領でのプログラミング教育:これだけは押さえたい資料リンク集 […]

  2. 2019-11-19

    […] ●小学校の新学習指導要領でのプログラミング教育:これだけは押さえたい資料リンク集 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です