生成AIとウェブ検索は何が違う? 今だからこそ大切なウェブの情報を選別する力を育むには
生成AIの登場で、これまでの世の中に存在しなかった質の情報が出現したからこそ、改めて、ウェブ検索で情報を得るときの基本的なスタンスを確認して見直すことが大切。生成AIがどんなものなのかと共に解説します。
生成AIの登場で、これまでの世の中に存在しなかった質の情報が出現したからこそ、改めて、ウェブ検索で情報を得るときの基本的なスタンスを確認して見直すことが大切。生成AIがどんなものなのかと共に解説します。
狩野さやかの新刊「デジタル世界の歩き方」がほるぷ出版より出ました。子ども達ひとりひとりがデジタル世界の主人公として、テクノロジーの主体的な使い手となれるように応援する本です。
教育現場でのPC活用を保護者話視点で話す「教育DX 保護者カフェ」をオンラインで開催しています。前回レポートと8/20(日)第3回開催のご案内です。
持ち物の確認や手順の記憶が定着しづらいお子さんをサポートするアプリ「アシストガイド」の紹介。困難さのあるお子さんだけでなく発達段階のお子さんにもぴったり。
子どもがパソコンに向かってばかりいると、「またYouTubeばっかりじゃないの?」などと、何をやって...
Microsoftのイマーシブリーダーでとっても手軽に読み上げ教材を用意できます。これが英語の音声教材としてもぴったり。デジタル教科書が個人に普及しない中、自分でテクノロジーを使って学習教材を作ることができます。
スマートフォンでARを体験できるとっても簡単な方法。とてもリアルな動物たちが目の前に登場します。びっくり写真をたくさん撮って楽しみましょう!!
アメリカ在住の筆者が休校措置後の家庭でのオンライン学習の様子をレポートします。日常に溶け込んだ学習の様子から、なぜ日本でオンライン学習に踏み込みづらいのかが見えてきました。
子ども向けのプログラミングツールの中でAIを手軽に扱えるものがあります。画像の機械学習をさせてその学習データをScratchで扱いプログラムを組む方法の記事と、それを活用した授業例のレポートを、まとめました。