なぜ?何をやる?小学校プログラミング教育の位置付けがわかる!〜かんたん解説記事「みらのび」にて掲載

朝日新聞の新設サイト「みらのび」でプログラミング教育に関する記事を狩野が執筆しています。

2020年度からあらたに小学校で始まったプログラミング教育ってどんなものなのか? なぜはじまったのか? 習い事としてのプログラミング教室との違いは……?など、7本の記事を書いていて、まとまった情報になっています。

「プログラミング教育のことが知りたい!」という方はもちろん、「プログラミング教育ってそもそも必要なのかな……」ともやもやしている方もぜひ参考にしてください。

狩野 さやか

株式会社Studio947のライター、ウェブデザイナー。技術書籍の他、学校のICT活用やプログラミング教育に関する記事を多数執筆している。著書に技術系で「ひらめき!プログラミングワールド」、「見た目にこだわるJimdo入門」、子育て系で「ふたりは同時に親になる 産後の『ずれ』の処方箋」。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です