イギリスの「Computing」事例についてインプレスに記事が掲載されました

「インプレス 子どもとIT」で狩野が記事を書いた記事が公開されています。

インプレスに掲載・英国の実例から小学校低学年のプログラミング教育の可能性を探るイベント

イギリスが学ぶ項目をきっちり示していることに対し、日本の「プログラミング的思考」を全面に出したことについて思うところにも触れています。Computational Thinkingは学んだ結果得られるものであって、その取得自体を目的化するとちょっと言葉の解釈合戦のようになるのもどこか感じています。そこは十分注意して方向性を理解していかないといけないと改めて思っています。

狩野 さやか

株式会社Studio947のライター、ウェブデザイナー。技術書籍の他、学校のICT活用やプログラミング教育に関する記事を多数執筆している。著書に技術系で「ひらめき!プログラミングワールド」、「見た目にこだわるJimdo入門」、子育て系で「ふたりは同時に親になる 産後の『ずれ』の処方箋」。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です