by 狩野 さやか · 公開済み 2016-04-07
狩野 さやか
株式会社Studio947のデザイナー、ライター。ウェブやアプリのデザインを中心に制作全般を担当。ライターとしては、技術書籍の他、ICT教育やプログラミング教育について執筆している。著書に技術系で「見た目にこだわるJimdo入門」、子育て系で「ふたりは同時に親になる 産後の『ずれ』の処方箋」。
2015-04-15
by 狩野 さやか · Published 2015-04-15
2017-03-11
by 狩野 さやか · Published 2017-03-11
2015-07-24
by 狩野 さやか · Published 2015-07-24
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
フォロー:
「教育DX 保護者カフェ」始めました〜第1回レポート
ChatGPTって? 親や教師としてとりあえず知っておきたい基本のまとめ
道徳×AI !?の授業の試みに感じた効果/東京学芸大学附属小金井小学校公開授業
「学び上げる」から「学び下りる」の発想へ〜新しい学びのとらえ方
ひとり1台のPC活用は「全員参加型」の授業に移行するチャンス!
「教室型オールインワン授業」を再現しないことがオンライン化の鍵〜学びの要素を適材適所で分割 →
学習のオンライン化に今すぐ使える手段はどれ?特徴と用途の一覧マップ〜授業動画にこだわらないで →
今すぐできるオンラインの学び〜一斉メールと学校ホームページでできることから着手! →
小学校の新学習指導要領でのプログラミング教育:これだけは押さえたい資料リンク集 →
自由度の高さを前向きにとらえる!〜新学習指導要領案でのプログラミングの位置付けを検証 →
3つのキーワードで新学習指導要領案を見る!〜「学びの質」に大きくシフトして必要になるものは? →